こんにちは!孝丸です
マンツーマン
ゾーン
と言えばディフェンス
しかし全員攻撃、全員守備となるとディフェンスだけではなく全員の課題です
で、最近ではゾーンの方が効率が良くゾーンで守るタイプのサッカーが主流です
ゾーンとは本来そのポジションの選手が相手のプレスに行った穴を埋めて守る方法
スタミナも当然ロスが少なくなります
マンツーマンは相手の動きに合わせて守るのでスタミナは必要になります
ただマンツーマンとゾーンの使い分けは必要です
マークする相手をしっかりマークしつつゾーンで守る
時にはマンツーマンでしっかり守る
どちらにしろ重要なことは連携
中盤とディフェンスの連携
ディフェンス同士の連携
時にはフォワードとの連携
そのタイミングがズレると穴となりそこから攻撃されます
そのためには日頃からのコミュニケーションが必要です
また中途半端な動きも仇となります
と言うのもゾーンは崩れだすと立て直しが効かなくなるからです
その辺を全員が意識を持って練習しなければなりません
そのコントロール役(GK、CB)がサッカーを知って、タイミングなどを指揮します
ちょっと難しい話しになりましたがディフェンスは頭が必要と言うことです