こんにちは!孝丸です
寒くなりそろそろウインタースポーツのシーズンになります
寒くなるとか言っても例年より気温は高い
雪も先日降ったところもあるようですが既に溶けスキー場とかは今年も心配でしょうね
スキー、スノーボードなどは雪を心待ちにしてるかと思います
僕は釣り師なので雪は勘弁と思いますが
しかし釣りも雪の影響を受けるんです
それは「タコ」
ん?と思いでしょうがタコやワカメは結構影響受けるんです
タコやワカメは川からの栄養分(プランクトン)などを補食します
と言うよりタコはカニなど甲殻類を補食しますが甲殻類はプランクトンを補食するので影響がでるわけです
山からの雪が溶けプランクトンが一緒に山から海へ流れ込みそれを甲殻類やタコは補食します
ワカメもその川からの栄養分で育ちます
なのでだいたい川から突き当たる堤防や島などにワカメは生息します
この数年、タコが捕れない状況が続いています
下の河川図をご覧頂くとわかると思いますが伊勢湾はたくさんの川が海に流れ込んでいます
伊勢湾にはプランクトンを補食するイワシやシラスが多くそれを求め大型魚が集まります
しかし三河湾の場合は伊良湖付近まで行かないと大型魚は釣れません
と言うように雪溶け水が入り込む川が影響を受けやすいと言われています
話しはずれましたがウインタースポーツを心待ちにしている皆さん、雪を求め遠方に行かれることもあるかと思いますが、くれぐれも事故にだけはお気をつけくださいね