CORE SALON スタジオ

刈谷市富士見町にある体幹バランストレーニング&テーピングサロン

振り返り

こんにちは!孝丸です

愛知県準決勝、兵庫県準決勝の8チーム4試合を観戦してちょっと振り返り

全ての試合で気になったのはゴールの決まる確率が低いと言うこと

宮本さん(元滝二コーチ)とも話していましたがゴールが決まる確率が低ければ全国では勝てないと言うこと

それとゴールするまでの組立て、ゲームメイキングができていない

この2つが全国で勝つための大切な要素

たまたまチャンスができたと言うのはたまたまで意図的に11人で作り上げたゴールではないと言うことで、そんなチャンスが全国であるとも限らず、一時的な勝ちでしかなくなるわけです

ゴールするまでを作り上げるゲームメイキングができていないと勝ち上がることは難しくなります

ドッカーンと前に蹴り誰かが拾う

そしてチャンスを作り出す

もちろんサイドからのセンターリングも同じ

要するに誰もが拾えるボールを蹴るのは「繋ぐ」と言うことにはならないと言うことです

ロングキックもライナーでピンポイントに蹴る、ショートパスなど正確に味方に繋ぐ、そして攻め上げるのがゲームメイク

もう少し言えば相手の穴を作り、その穴をつき作り出すゲーム

そしてゴールを確実に決める

それが本来のサッカーと僕は思います

DFからFWにドッカンと蹴りチャンスを作る

じゃ中盤選手の役目は?

相手の攻撃を食い止める?

じゃビルドアップは?

たくさんの疑問のあるサッカーも多くあります

しかもシュート外しすぎ

ゴールポスト、大きく枠外、相手に止められる、溢れ球を狙う

全国はそんなに甘くないと思います

得点より外したシュートの方が断然多い

それではやはり全国で勝ち上がることはできません

チャンスは頭から突っ込んでもものにする、滑りこんでも決める

それが見られないゴール前の弱さが目立つ試合だったかなぁと思います

宮本さん風に言えば

「何で頭から突っ込まんのや!頭から突っ込めばPKもらえるかもしれんやろ!ゴールせんと勝てんのや!どんなことしてもゴール決めんかい!」

って感じですかね?笑 ←宮本さんじゃなく僕の意見ですけどね笑

多分宮本さんも同じこと言うでしょうけどね

そんなコーチから生まれたのがゴール前で頭から行く岡崎慎司選手だったのでしょうね

11人全員で攻め上げ決めるチャンスはどんなことをしても決める

それが高校サッカーで頂点に相応しいチームかと僕は思います

ゴール外して手を叩いてOK、OKって言ってるようじゃ勝てないと思いますけどね

 

もっと熱くなれ!

高校最後の全国ゲーム

頑張って欲しいと思います