CORE SALON スタジオ

刈谷市富士見町にある体幹バランストレーニング&テーピングサロン

戦うサッカー

こんにちは!孝丸です

hiyoが小5の時、サッカーを初めてちょうど1年経った頃のことです

僕が高校サッカーを観に行こうとhiyoに言ったら「うん!」と

高校サッカーを観に連れて行った理由として

先ずサッカーと言うものを間近でみせたかった

Jリーグではなく高校サッカー

理由はJリーグより面白い

それと目標を作らせたかったこと

自分の目指すサッカーと言うものを作らせたかったと言うことです

で、その試合はプリンスリーグ静岡学園vs滝川第二高校

静岡学園は何度か観たことはありましたが滝川第二高校は初めてだったので藤枝まで行きました

プリンスリーグ全勝中の滝川第二高校

またhiyoが通うクラブの出身者が多く行く静岡学園

結果は静岡学園1-0滝川第二高校

滝川第二高校がその年、初めて負けた試合でした

しかしプリンスリーグ初優勝した年でもありました

また滝川第二高校の黒田監督の最後の年でもありました

金崎夢生選手が出ていた年の試合でした

 

試合内容はキックオフからバチバチの試合

ファウルすれすれ?完全ファウル?

どちらも引かない、集中力の切れない試合でした

hiyoの目にも、僕の目にも写ったのが滝川第二高校の「戦うサッカー」

静岡学園はファウルが多く、滝川第二高校はファウル無し

全てボールにアプローチしていました

これが高校サッカーの面白さ

hiyoも僕もあの時の試合(戦い)は今でもはっきり覚えています

これが高校サッカーと言う戦いでした

試合が終わり、hiyoが言ったことは

「俺、滝川第二高校へ行く!」

それから方向性を変え小4、小5と居たクラブから無登録クラブへ1年間行きました

トレセン?hiyoも僕も無用

しかもトレセン反対派

で、小6で静岡学園中学のセレクションを受け見事不合格

では中学をどこにしようかと考え決めたのが小4、小5でやってた81FC

理由は後ほど

中3で81FCのキャプテンになり静岡学園高校とトレーニングマッチ

その時にオファーを頂きましたが、hiyoの目指す高校は滝川第二高校

ん?話しが噛み合わない

滝川第二高校を目指していてどうして静岡学園中のセレクション?

滝川第二中がありますが部活レベルで勉強中心でした

しかし勉強とサッカーの両立と言うことと静岡学園中の全国レベルのサッカーを学ぶために静岡学園中を選びましたが不合格

しかし技術的に81FCと言うのとhiyoの時代の81FCはかなり上手い選手がたくさん居たこと、それと高校への窓口がたくさんあったこと

もちろん滝川第二高校も静岡学園聖和学園も含まれ窓口があったと言うことです

静岡学園がもオファーは頂きましたが滝川第二高校を目指していたため滝川第二高校のセレクションを申し込み、100名以上のセレクションの中から合格者は25名で見事合格

勉強もできないと入れない高校

もちろん勉強とサッカーの両立でした

 

戦うサッカーに魅せられ入った高校

目標もなく漠然とコーチに言われた通りの練習をやってるだけではやはり行き先を見失うだけ

漠然とプロになりたいだけではなく、しっかりとした計画性と目指すサッカーへの強い意志、長期スパンで常に目標を持つことが大切です

引かれた道を行くのではなく、自分で道の無いところを切り開く

それはチャレンジする選手も親御様にも必要だと思います

案外そういった先への質問が少なく、やはり目先しか見てないかなぁなんて思います

小学時代が全てではなく、中学時代が全てでもなく、小学も中学も目標の下積み

勝つことより大切なことがある

タイトルより大切なことがある

トレセンが全てではなくトレセンに選ばれなくてもプロにはなれますからね

それをしっかり持たないと行き先を見失うことがあります

大切なのは高校に入ってから

今はしっかり根を作り張ること

たくさん、いろんなことにチャレンジして欲しいですね